229件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平塚市議会 2022-12-15 令和4年 環境厚生常任委員会 本文 2022-12-15

やはり子どもの数を増やしていかなきゃいけないということで、お金だけではないと私は考えておりますけれども、お金についても今回の10万円のほかに、本市では多子世帯3人目以上のお子さんへの交付金ですとか、またここで来年の4月以降ですか、出産一時金の増額というような話も出ているところで、国や県、市、合わせまして、様々な金銭面経済面での支援というのがされていくものと考えております。  

愛川町議会 2022-12-14 12月14日-04号

主な意見としては、「私学助成拡充重要課題であると思いますが、神奈川県独自の就学支援が一歩ずつ進んでおり、多子世帯への支援拡充されています。よって、結論趣旨了承です。」といった意見が出た一方で、「神奈川県が財政上危機的な状況にあっても、将来、国を担う子供たちに対し、教育費として予算を投資していくことは必要であると思います。よって、結論は採択です。」といった意見がありました。 

二宮町議会 2022-12-09 令和4年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

多子世帯に対する所得制限は緩和されたとはいえ、早急に、公立私立で同様になされるべきではないかと思います。  私学各校経営方針に幅があることも示されたと思います。  一方では、私学公教育の中で占める位置は大きな部分を占めており、国、県が支えることで、県全体の教育の質を向上することにつながっていくと思います。  

平塚市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日) 本文

これまでの子育て世代包括支援センター「ひらつかネウボラルームはぐくみ」などの取組に加え、今年度は、産後の母子に対するショートステイやデイサービスを開始したほか、物価高騰による子育て世帯への影響を軽減し、子育てや学習の応援、就労への意欲向上につなげるため、多子世帯に対して本市独自の給付金を支給いたします。

平塚市議会 2022-10-18 令和4年 議会運営委員会 本文 2022-10-18

多子世帯に対する生活支援特別給付金についてになります。  1の事業概要ですが、国の交付金を活用し、多子世帯に対して給付金を支給いたします。具体的には、18歳以下の児童を3人以上養育している世帯に対して、所得制限を設けず、3人目以降の児童1人当たり一律5万円を給付するものです。  2の支給対象者数ですけれども、児童数3500人を見込んでおります。  

二宮町議会 2022-03-28 令和4年第1回(3月)定例会(第28日目) 本文

神奈川県でも、コロナ禍で厳しい財政の中、多子世帯支援をする。高校のほか、中等教育学校後期課程でも補助を支給する。今後も拡充方向にあり、国や県ではできる限り最大限の努力をしている。私学側保護者負担を減らすべく策を講じず、単に助成額を増やせでは承服できかねる。」  委員「賛成する。

藤沢市議会 2022-02-24 令和 4年 2月 総務常任委員会-02月24日-01号

特例給付年18万円)  例2  共働き:夫年収950万円、妻年収950万円(世帯年収1900万円)→給付  片働き:年収960万円                   →給付されない  例3  海外単身赴任 専業主ふ世帯年収1500万円        →給付  国内単身赴任 専業主ふ世帯年収960万円     (実質賃金900万、帰省費等単身赴任手当60万)    →給付されない なお、多子世帯

藤沢市議会 2022-02-22 令和 4年 2月 子ども文教常任委員会-02月22日-02号

◆味村耕太郎 委員 この議案については、年収360万円未満相当世帯多子世帯保育料負担軽減措置対象が広がっていくというふうに捉えていますけれども、これはひとり親世帯なども対象になっていくのか、改めてどういった方が対象になるのかお聞かせをいただきたいのと、例えば、軽減を利用したい場合の申請方法などについてはどういうふうになっていくのかお聞かせをください。

藤沢市議会 2022-02-15 令和 4年 2月 定例会-02月15日-01号

この条例の一部改正を御提案いたしましたのは、藤沢市立浜見保育園の移転とともに、子ども子育て支援法施行令の一部改正に伴い、認可保育施設等を利用する年収約360万円未満相当世帯多子世帯における利用者負担額の上限に係る特例措置について、対象世帯における子どもの人数のカウント方法が改められたことなどから、公立保育所の時間外保育に係る利用者負担額についても同様の措置を取るため、所要の改正を行う必要によるものでございます

厚木市議会 2021-12-23 令和3年第8回会議(第5日) 本文 2021-12-23

神奈川県は、他の自治体施設整備費を含めて学費無償化し、多子世帯に向け加算措置もある中、授業料補助に限定している制度のため支援が不十分です。全国の中で、生徒1人当たり運営費補助が47都道府県中43位と低い水準にあり、私立学校学費が高くなっています。国、県においては、助成制度を改善し、保護者の経済的な負担軽減教育機会均等を図るため、私学助成増額は必要です。

藤沢市議会 2021-10-05 令和 3年 9月 決算特別委員会-10月05日-07号

御指摘の給食食材料費費用負担につきましては、在宅で子育てをする場合においても生じる費用でございまして、無償化の実施前におきましても、保育料に含まれる形で保護者の皆様に御負担をいただいていたこと、それから、一定の低所得者多子世帯、兄弟が多数いる世帯、こういった世帯にも食材料費実費徴収化に合わせまして、徴収免除対象者が拡大されていることなども踏まえますと、給食食材料費につきましては、今後も御負担

愛川町議会 2021-03-03 03月03日-02号

私はこれまで、国民健康保険税には子供にも課税する均等割があり、多子世帯ほど負担が重くなるため、子育て支援に逆行するのではないかと考え、減免制度を設けるよう要請してきました。 全国的には制度内容に差はあるものの、子供に対する均等割を減免する自治体もありますが、本町の考えについて伺います。 ○議長馬場司君) 小野澤町長

伊勢原市議会 2020-12-05 令和2年12月定例会(第5日) 本文

多子世帯へ一層の配慮、これも国の重点施策となっております。現在、本市で行っている施策と、今後どのような施策が必要であるのか、お尋ねします。 126: ◯議長舘大樹議員】  子ども部長。 127: ◯子ども部長齋藤浩人】  多子世帯への支援といたしましては、保育所等を利用する2歳クラス以下の子ども利用料について、2人目は半額、3人目以降は無料としてございます。

愛川町議会 2020-12-03 12月03日-03号

これは、今まで何人かからご要望もありましたけれども、このたびの国の多胎児に特化したやはり多子世帯に対する今回の育児、またそういった意味での支援を今回、予算を拡大したわけでございますから、多胎児に特化した意味で、それを含めた多胎児家庭とそれから多子世帯これの国民健康保険均等割、こういった保険料軽減を要望しておきたいと思います。